ADLADL訓練をする意味って?歴史的な背景を踏まえて解説!
僕は学生の頃、「ADLは大切だからとにかくしっかり評価してアプローチできるように!」と指導を受けました。しかし別の教員からは「QOLの向上を考えて。ADLの自立だけがリハではありません」とも指導を受けました。 当時の僕は 「ADLが大事なんじゃない... ADL評価法Katz Activities of Daily Living Indexってなんだっけ?やり方についてまとめました!
こんにちは、作業療法士のDAI(@yorozuya_OT)です。 今回は、ADL評価法の一つである、Katz Activities of Daily Living Indexについてまとめてみました。 ・Katz Activities of Daily Living Indexってどうやって評価するんだっけ? ・Katz Activities of D... ブログのことブログ開設から5か月が経ちました。PV数や感想を書いていきます。
こんにちは、作業療法士のDAI(@yorozuya_OT)です。 今月もまた、月に一度の運営報告をさせていただきます。 いつか誰かのブログ開設の参考になれば幸いです。 【PV数の変化】 まずは今月のPV数についてみてみたいと思います。 やっとこの画像を発見し、... ADLBarthel Index(BI バーセルインデックス)の採点ってどうやるの?現役作業療法士が説明します!
こんにちは、作業療法士のDAIです。 皆さん、Barthel Indexってご存知でしょうか。おそらく療法士の方で知らない人はいないくらい有名なADL評価法ですね。 計画書の項目で採用されていたり、研究などで使用している方も多いと思います。 ただ、結構大雑把... リハビリの考え方私が作業療法 をする上で考えている5つの枠組み
こんにちは、作業療法士のよろずやOTです。 本日は僕が作業療法をしていく上で、考えている5つの枠組みをお話してみたいと思います。 そして、枠組みを持っておくことで臨機応変に対応できるっていう話です。 ペーペーな若手OTの個人的な考え方にな... 私のことよろずやOTの名前の由来『よろずや』って何?
こんにちは、作業療法士の赤羽です。 今回はこのブログ名『よろずやOT』の由来と思いについて書いてみたいと思います。 【そもそもよろずやとは?】 そもそもよろずやとはなんなのかWikipediaで調べてみました。 よろずや(万屋)とは、多様な商品を扱って... FIMFIMの具体例を全項目分まとめました!【時間がない人向け】
こんにちは、作業療法士のよろずやOTです。 FIMのまとめが全項目終了し、やっと終わったかと一息ついているところです(^^; 今回は、「それぞれのつけ方は何となくわかるから、具体例だけ見たいんだけど」という方向けに、すべての具体例だけをまとめた記事... FIMFIMの採点方法〜記憶〜【具体例多数】
こんにちは、よろずやOTです。 今回は、FIMにおける記憶の評価についてまとめてみました。 FIMの概要・基本的な評価方法についてはこちら⇒超メジャーなADL評価法 FIMとは?点数の付け方等を解説! 今回は、具体例を多めに載せてありますので参考にしてた... FIMFIMの採点方法〜問題解決〜【具体例多数】
こんにちは、作業療法士のよろずやOTです。 今回は、FIMにおける問題解決の評価についてまとめてみました。 FIMの概要・基本的な評価方法・他のFIM項目についてはこちら⇒【完全保存版!】FIMとは?点数のつけ方や具体例について徹底解説! 具体例だけパパ... FIMFIMの採点方法〜社会的交流〜【具体例多数】
こんにちは、よろずやOTです。 今回は、FIMにおける社会的交流の評価についてまとめてみました。 FIMの概要・基本的な評価方法・他のFIM項目についてはこちら⇒【完全保存版!】FIMとは?点数のつけ方や具体例について徹底解説! 具体例だけパパっと見たい...
さぁ、始めよう。